会社情報
夢を、『形』に

株式会社石田金型製作所

かぶしきがいしゃいしだかながたせいさくしょ

  • 製造業
  • 洲本市
タグ
職場見学OK制服支給あり完全週休2日制島外転勤なし資格取得支援制度あり高卒採用あり代表者が40代平均勤続年数10年以上男性比率が高いものづくりエンジニア手に職をつける企業サイト・採用サイトあり

当社は、プラスチック射出成型金型を得意とした金型製造会社です。
お客様のニーズに対し、幅広く、柔軟に対応するため、製品の設計支援(3Dモデル作成)から金型設計・製作、テスト成形・量産、金型修理、仕様変更による金型改造までできる生産体制をとっています。
爪楊枝サイズから園芸用大型プランターサイズまで!社員みんなで知恵を絞りながら、大小さまざまで、いろんな業種に関わる製品作りを行っています。

会社のこと、ねほりはほりインタビュー

淡路島からモノの量産を支える!

技術とアイデアで
勝負する、
型にはまらない金型屋!?

この方にお話を伺いました

代表取締役石田 幸次朗

めちゃくちゃ初歩的な質問ですが、金型ってなんでしょう?今まで買ったことがないのであまりイメージできないのですが。

普通に生活していたら買いませんね。私もプライベートで金型を買ったことはないです。例えば、たい焼きってたいのカタチをした鉄の型枠に小麦粉の生地を流し込んで、上下ではさんで焼き上げるでしょ。その型枠を作っているとイメージしてください。

当社では、生地ではなく樹脂を流し込んで作る、プラスチックの製品や部品の金型を主に作っています。分かりやすいところでは、ホームセンターさんでもよく売っている、園芸用の植木鉢やプランターなどを作るための金型ですね。

つまり取引先はそういうホームセンターさんなどですか?

いえ、直接の取引先は業界で成型屋さんといわれる企業様です。製品は、金型だけで作ることはできなくて、セッティングされた金型に樹脂を流し込んで挟んで固めて型から外す……を自動で繰り返してポンポン製品を作る、成型機というものが必要なんです。

成型機があれば、金型を変えることでいろいろな製品を作ることができます。当社は、その成型機を持つ企業様から「こういう製品を作るためにこんな金型が欲しい」というオーダーを受けて金型を作る仕事です。

金型を使って製品をポンポン作る専門の会社があるんですね。ポンポンとたい焼きを作る屋台のおじさんの「恐竜型のたい焼きも作りたいからその型がほしい」というオーダーに対して金型をポンポンと作っているような。

そんなイメージでしょうか。たい焼きとポンポンからはいったん離れたほうがいい気がしますけどね。金型はそんなポンポンと作れるわけじゃなくて、結構ムズかしいんですよ。

金型、どのようにして作るのでしょうか?

手順としては、まずお客様と打ち合わせをします。どのようなカタチの製品が作りたくて、1回の成型で同時に何個作りたいか、どれくらいの耐久性が必要か、など。

製品が複雑なカタチになればなるほど、金型も複雑になります。そこでどのような金型を作れば、より正確により効率的に、より低コストで製品を量産することができるかを考え、CADといわれるソフトを使って金型の図面を設計します。

その図面データを元にCAMを使い加工データを作成しセッティングされた工作機械に入力すると、自動で金属のカタマリから金型を削りだしてくれます。ただ、全てを機械任せにはできなくて、加工途中や仕上がりの時点で人の手を入れて細かな調整をすることが必要なんです。ここは職人としての技術や経験がモノをいいますね。

そして、金型というのは新しい製品や部品を量産するためのものなので、同じものを作ることがなく、毎回違うんです。なおかつ効率よく金型を作ることも考えなくてはいけなくて、いろいろな角度からの発想が必要なんです。

もしかして金型って奥深い世界なんですか……?

奥深すぎて底が見えませんね……。ちょっと身近なところでいえば、ロボットのプラモデルをたくさん作ってる、有名なメーカーがありますよね?

最近のプラモデルはパーツがどんどん複雑になってきてて、どうやって金型を作ってるのか同業から見ても謎なものはたくさんあります。金型って、樹脂を流し込んで固めたあとに、外さないといけないですからね。例えば、らせん状にぐるぐる絡み合ってるパーツの金型をどうやって外すのか、ちょっと想像してみてくださいよ。

確かにあのメーカーのプラモデルのパーツは複雑ですが、やっぱりレベルが高いんですね。

高いどころか、世界で見てもトップレベルの技術じゃないでしょうか。当社でもいつかあんな製品の金型を作ってみたいので、社長である私も常に金型の勉強をしています。

他社さんが作った金型の修理の仕事はすごく参考になりますし、業界の展示会でいろいろな金型を見て回るといいアイデアだってもらえます。

金型業界は時代の流れが早く、簡単な仕事は人件費が安い海外にどんどん流れていて、この先日本に残るのは難しい仕事ばかりになるはずです。難しい仕事というのは複雑なカタチのものだけではありません。例えば、完成した製品の手ざわりにもこだわりを持つと、海外の金型工場では難しい、金型内部の高度ななめらかさが求められます。継ぎ目のようなものを一切残さず安定した品質で成型するにも、精度の高い金型が必要です。

実際に、当社への依頼内容も年々レベルがあがってきていますね。

ではこの会社は、金型工場としてどのような強みというか、特徴を持っていると思いますか?

冒頭で主にプラスチック製品のための金型を作っているといいましたが、他にもゴムや金属、ガラスや陶器などいろいろな素材の製品を作るのにも使われています。そして、素材が変わると金型の作り方も変わります。

プラスチック製品に使う樹脂は、金型に流し込むときにそこまで高温にはならないですが、金属製品の金型に流し込まれるのは真っ赤に溶けた高温の金属なので、高い耐久性が求められます。また、素材によって粘り気が違うので、金型に隙間なく流れ込むように工夫も必要で、ノウハウがかなり変わってくるんです。

そういうこともあって、得意とするものと違う素材の金型にはあまり手を出さないことが多い業界ですが、当社では積極的に他分野の金型にも挑戦しています。

やったことがないような仕事を取ってくると、最初は現場の職人からいろいろ言われたり、見積りより大幅に製作コストがかかって赤字になることもありますが、2回目からは結構すんなりできちゃったりします(笑)金型屋さんとしてはちょっと珍しいことをしていますが、そのおかげで技術はどんどん上がるので、より高度な仕事がこなせるようになってきました。

また、従来のようにお客様にいわれた通りに金型を作るだけでなく、最近は製品のデザインから関わることで、より効率的に量産できる金型の提案もしています。これは当社がお客様の本当のパートナーになれるかどうかの重要なポイントで、とても力を入れています。そのためにもより豊富な知識と高い技術が必要なんです。

製品のデザインから関わるとは面白そうですね!でも、淡路島っていう点が不利になることはありませんか?

あまり感じたことはないですね。金型は製作に時間がかかるので毎日運ぶわけではないので、多少お客様が遠方でも大丈夫です。遠いと運搬のコストはかかりますけどね(笑)。

で、淡路島はというと、近畿地方の西側から中国地方の東側、そして四国まで、かなり広い範囲をカバーできます。だから立地面で不利なことはほとんどないですね。

自然が豊かで食べ物も美味しいから、社員が健康的な生活が送れて逆に有利かもしれません(笑)

淡路島ってなんかもう、本当にいいところですよね……。最後に、淡路島で金型を作る仕事についてのアピールをお願いします!

世の中には社会を支えるいろいろな仕事や製品がありますが、そのほぼ全てに金型で量産された道具や部品が使われています。つまり、金型は社会を底の底から支えていることになります。

加えて、当社は金型屋の中では珍しく挑戦の幅をかなり広くとっているので、技術とアイデアを次から次へと求められ退屈するヒマが全くない、かなり面白い仕事だと思います。

金型は型にはまらないといけませんが、金型屋としては型にはまらず、これからもいろいろなことに挑戦していきます。同じ仕事が二度とない、刺激的な日々を送りたい方は大歓迎です!

この社会は金型がないと成立しない......そう考えると、あんなものやこんなもの、一体どんな金型で作られているのか、もう気になって仕方がありませんよね!自然豊かな淡路島で、世の中にひとつだけの金型作りに挑戦してみませんか!?

ホンネで教えて、社員さん!

製造

山田さんに
一問一答

会社の好きなところはどこ?
経験豊富なベテラン社員が多く、分からないところは丁寧に教えてくれます。
入社前後で変わったところ(会社の印象)は?
社員同士のコミュニケーションが活発でメリハリがあるところです。
仕事のおもしろさって?
考えていた通りに製品ができたときに面白さを感じます。 
今後挑戦したいことは?
仕事にも少し慣れてきたので、各工程の技術を向上させていきたいです。
どうして淡路島の会社を選んだの?
実家が近いところで働きたいと思ったからです。
淡路島で大好きな場所はある?
海があり山がある淡路島ですが、一番好きなのは大浜海岸です。
プライベートの過ごし方は?
休みの日の時間がある時は、ランニングをしています。
求職者へ一言!
金属加工に興味がある方は、一緒にモノづくりをしましょう!

わが社のシーン集めました

  • 淡路富士先山が、綺麗に見えます
  • 古くったってまだまだ現役  職人技がキラリ☆
  • 成型工場もあります
  • たくさんの金型が、成型工場の片隅で生産される時を待っています
  • 本社工場から車で5分。修理専門の第二工場です
  • 本日の作業は微細溶接です
  • カーポート破壊事件が勃発!?
  • トラックたちに生息する、我が社の隠れキャラ
  • ミーティング中  情報共有は大切です

会社早わかりデータ

  • 誇れる数字

    100社以上

    お取引をしたことのあるお客さま(個人・会社)は100社以上。個人のお客様から製造業者様、商社様、メーカー様まで幅広く、これまで数多くのお客様と一緒に仕事をさせていただきました。新規開拓はもちろん、既存のお客さまからの紹介も多く、お客さまからの信頼の証だと自負しています。
  • 会社を動物で表すと

    イルカ

    私たちは、水族館でショーをするイルカです。お客さまから頂いた仕事を、お客さまの要望通りに仕上げるのはもちろんのことですが、ただ言われるままに仕事をするのではなく、さらにそれを飛び越え、設計段階から積極的に関わり、お客さまの要望以上の物を作ることにより喜んでいただくこと、それが私たちの喜びです。
  • 従業員数

    20

  • 平均勤続年数

    21.4

  • 男女比

    男性
    83%
    女性
    17%

  • 会社の自慢

    うちの会社は淡路島で1番
    もの作りに器用な
    会社です

    プラスチックの射出成型で作れるものなら、なんでも作ることができる「もの作りに器用な」会社です。
    「ちょっと難しいかも……」そんな時でも、社員みんなで知恵を絞り、雑貨、園芸用品、医療機器、電化製品、自動車にオートバイ……小さなものから大きなものまで、これまで、いろんなジャンルに挑戦してきました。
  • おもしろ制度・取り組み

    一人一人が職人に。金型製作には、設計から機械加工、仕上げ加工、テスト成形までたくさんの仕事があり、金型工程の1つのスペシャリストになるというのが主流です。
    しかし、当社は、それらの金型作製の工程を順に学び、最終的には、金型の設計から製作まで、すべてを一人で行うことができる職人になれるよう、先輩社員が実際の作業を通じて、下の世代へと技術の継承を行っています。
  • 今後の野望

    私たちの野望は、日本一「お客様に頼られる」ものづくり企業になることです。「こんなものをつくりたい!」そう思った時に真っ先に思いついて頂けるような企業となり、お客様の「つくりたい」を一緒に叶えていきたいです。

代表者ってこんな人

ものづくりが好きな人にとっては天職となる会社です!やりたいことがあれば全力で応援します。

代表取締役石田 幸次朗

誕生日 1978年08月20日
血液型 A型
出身高校/
部活
金沢工業高等専門学校/
電子計算機部
出身大学/
サークル
豊橋技術科学大学/
SF研究会
趣味 スポーツ観戦、HONDA、PCいじり
宝物 神坂一のサイン
好きな映画 耳をすませば、逆襲のシャア
座右の銘・
好きな言葉
博識洽聞

若手職員のからのメッセージ

  • 会社の好きなところは?

    社内の雰囲気が良く、メリハリのあるところが私の好きなところです。製造現場では、旋盤・ボール盤・研磨機・マシニングセンターを使う切削加工や、型彫り放電:ワイヤーカット放電の放電加工、磨き・組立作業などの手作業と覚えることがたくさんありますが、経験豊富な先輩が多く、分からないことはいろいろと教えてくれます。

    ※2021年現在

    金型  男性

会社概要

所在地 〒656-0014 兵庫県洲本市桑間310-10
代表電話番号 0799-24-3836
創業・創立 1987年
資本金 1,000万円
売上高 2021年6月期 2億2,148万円
2022年6月期 2億971万円
2023年6月期 2億3,410万円

勤務条件

給与
  • 院卒:180,000円
  • 大卒:180,000円
  • 短大卒:172,000円
  • 専門卒:172,000円
  • 高卒:170,000円
昇給 年1回 当社規定による
賞与 年2回 当社規定による
諸手当

時間外手当、役職手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、皆勤手当

勤務地 兵庫県洲本市
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
休暇
  • 年間休日:113日
  • 休日:土・日 年末年始 夏季休暇 GW
  • 有給休暇:6か月経過後10日
福利厚生

健康、厚生、労働、雇用保険 退職金制度 会社契約の24時間営業のジムを無料で使えます

免許 普通自動車運転免許(MT)
定年 60歳まで(再雇用制度有 65歳まで)

採用情報

担当課名 窓口担当者にご連絡ください
直通電話番号 0799-24-3836
メールアドレス meg-i@ishida-mold.com
入社後の流れ

入社式後、一通り仕事の内容を説明し、磨き(手仕上げ)、汎用機(ボール盤など)、から順に作業を行い、先輩社員の補助を通じて、金型の制作を覚えていっていただきます。

みなさんのご応募、お待ちしています!

Top