地元淡路島を中心に、建築用資材等販売部門・建築仮設足場等のレンタル部門・建設、リフォームの営業部門の3つの事業部門で営業活動を行っています。
古くから地元の工務店、建設会社、大工さん、左官さん等に愛され続け、親子3世代以上に渡って取引を継続させていただくなど、地元淡路島ではなくてはならない、創業100年以上の伝統ある会社です。
安全・安心・便利な匠の会社
株式会社サカイハラ
かぶしきがいしゃさかいはら
- 建設・設備工事業卸売・小売業その他
- 洲本市
- 食堂あり職場見学OK制服支給あり研修制度あり資格取得支援制度あり島外転勤なし高卒採用あり高年齢者雇用あり男性比率が高い平均勤続年数10年以上接客営業手に職をつける体を動かすのが好き事務島のくらしに密着企業SNSありシェアNo.1や特化した技術・サービスを持っているBtoBBtoC淡路島では知名度高し
会社早わかりデータ
-
誇れる数字
2,500人
毎年6月に日頃のお客様への感謝に気持ちを込めて「サカイハラ大感謝祭」を開催しています。2,500人という数字は2024年6月実施した時の来場者数です。 -
会社を動物で表すと
瞬発力のある猫
従業員の1人1人が専門的な知識を身に着け、犬よりも瞬発力があり、独自路線を持って、何事にもすぐにお客様の要望に応えて、大喜びで、お客様のもとへ駆け付ける猫のように、身近で、親しみやすく安心感のをる頼れるパートナーです。 -
従業員数
31人
-
平均勤続年数
13年
-
男女比
- 男性
- 67%
- 女性
- 33%
-
会社の自慢
うちの会社は淡路島で1番
縁の下の力持ちの
会社です法人企業・専門業者が2,500社、リフォームOB客が10,000軒以上の顧客を有していて、長年にわたって築いてきた信頼・信用で商いをさせて頂いる会社です。
島内1の商品アイテム数を保有し誇る販売部門や、仮設資材のレンタル及び施工を行っていっるレンタル部門、ガラスの割れ、鍵の故障、網戸の破損等々……住宅のチョットした困りごと・悩み事を解決する工事部門などを有し、色々な部門で多くの顧客の要望に応えてきました。 -
おもしろ制度・取り組み
毎週社用車を掃除・洗車し自分の車以上に点検しています。そのことにより社用車に愛着がわき大切に長年使用しています。その結果以前に比べて交通事故が少なくなりました。
また、月一回会社周辺を掃除して地域美化にも努めています。最近では周辺の会社でも月一回掃除するようになっています。 -
今後の野望
お客様にとって「安心・安全・便利」な会社として地元淡路島になくてはならない専門店として従業員全員が専門知識を習得し、お客様・仕入メーカー・従業員に笑顔を持って帰ってもらえる活気のある会社
代表者ってこんな人
創業以来時代の変化に応じ事業内容も変化してきました。今後も社会の変化、お客様のニーズの変化を事業に反映させていきます。代表取締役原 誠紀
誕生日 1967年02月20日 血液型 A型 出身高校/
部活兵庫県立洲本実業高等学校/
漕艇部出身大学 龍谷大学 趣味 ドライブ 宝物 非公開 好きな映画 コメディ・人情映画 座右の銘・
好きな言葉人の喜びを我が喜びとする 若手職員のからのメッセージ
-
会社の好きなところは?
会社の好きなところは、先輩方がとても優しいところです。
最初は右も左も解らず毎日が不安でしたが、先輩社員の方から声を掛けていただき、慣れたころには、少しずつ1人でできる仕事を任されるようになっていました。
また、わからないことがあれば先輩が気軽に相談に乗ってもらいるので仕事に対する自信も自然と湧いてきました。
今は、お客様から「ありがとう」という言葉を聞きたく毎日奮闘しています。津名店 男性
会社概要
所在地 〒656-0014 兵庫県洲本市桑間417-4 代表電話番号 0799-22-0748 創業・創立 1910年 資本金 2,980万円 売上高 2022年7月期 9億800万円
2023年7月期10億1,700万円
2024年7月期8億5,000万円
勤務条件
給与 昇給 年1回(当社規定による) 賞与 年2回(当社規定による) 諸手当 皆勤手当・通勤手当・家族手当・資格手当・役職手当
勤務地 兵庫県洲本市桑間 兵庫県淡路市志筑 勤務時間 勤務地により ①7:30~17:00 ②8:00~17:30 ③8:30~18:00(実働8時間) 休暇 - 年間休日:120日
- 休日:会社カレンダーによる(お盆 年末年始連続休暇あり)
- 有給休暇:勤続6ケ月経過後10日間(最高20日間)
福利厚生 健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険・退職金制度(勤続3年以上)
免許 普通自動車第一種運転免許(AT限定不可) 定年 60歳まで(再雇用制度有 65歳まで) 採用情報
担当課名 総務部 直通電話番号 0799-22-0748 メールアドレス account@sakaihara.co.jp 入社後の流れ 新入社員研修(社会人としてのビジネスマナー等の外部研修に参加)
入社後約1カ月は各部門でのOJTで会社の業務を理解していただきます。
その後配属部署で、先輩社員による指導を受けます。
外部機関の研修・講習会等への参加により知識の習得を行います。みなさんのご応募、お待ちしています!
-