会社情報
発見を発展へ!

株式会社JRC

かぶしきかいしゃじぇいあーるしー

  • 製造業
  • 南あわじ市
タグ
職場見学OK教育制度あり資格取得支援制度あり育休取得率90%以上ジョブローテーションあり研修制度あり制服支給あり産休・育休あり年間休日120日以上時短勤務制度あり高卒採用あり男性比率が高い語学力が活かせる手に職をつけるものづくり体を動かすのが好き企画力が活かせるクリエイティブエンジニア淡路島では知名度高し島のくらしに密着多角的な事業展開シェアNo.1や特化した技術・サービスを持っているBtoB
受賞実績
健康経営優良法人(6)

創業以来、島内の工場を中心に、ベルトコンベヤ関連部品の設計・製造・販売を行ってまいりました。近年は、日本国内ではお客様のお困りごとを解決するソリューション事業やロボットSI事業が大きな成果を出しており、2023年8月に東証グロース市場に上場いたしました。現在は、ベルトコンベヤ部品の東南アジアへの海外販売展開を本格化しております。

会社のこと、ねほりはほりインタビュー

世の中の「不」をなくす!

製造業のこれからとは?淡路島でロボット自動化の最前線を探る!

この方にお話を伺いました

本社工場山形

最近になって上場したすごい会社の本社工場が淡路島にあると聞いて駆けつけてきました!今日はよろしくお願いします!

どうぞよろしくお願いいたします。おかげさまで、2023年8月に東証グロース市場に上場することができました。これからも広く社会に貢献できる会社となるよう、価値向上の努力を重ね、さらなる成長を目指してまいります。

上場企業に取材するということで、光栄なのですが実は少し緊張しています…。

上場したといっても、淡路島に育ててもらった企業であることは他の企業様と同じです。
淡路島らしさが出てきますから、どんどん進めていってください!

ありがとうございます!それでは早速始めさせていただきますね!
まず、社名からは想像がつかないんですが、一体どんな会社なんですか?

当社は「ベルトコンベヤ部品の製造・販売」および「コンベヤ設備の運用改善・メンテナンス」を主力事業としている製造業の会社です。取引先のご愛顧もあり、創業(1961年)以来、一貫してコンベヤ事業を継続することができています。

また、近年は新規事業として「ロボットを活用した自動設備の設計・製造・販売」も手掛けています。現在の構成割合としてはコンベヤ事業がほとんどなのですが、今後はロボット事業の比率を徐々に高めていきたいですね。

ベルトコンベヤって、工場などで製品がずらーっと並んで運ばれてくるような設備のことですよね?

まさにその通りです!当社で製造・販売しているのは主に屋外用のコンベヤ部品で、取引先の業種は非常に多岐にわたります。

具体的には、生コン・セメント工場、リサイクル施設、採石・砕石場、ごみ処理施設、下水処理施設、アスファルト工場、石灰鉱山、製紙工場、発電所、製鉄所、トンネル・ダム・埋め立て工事の現場などですね。

正直なところ、皆様の生活に密接している現場ではないため、イメージは湧きにくいかもしれません。ただ、どれも生活に欠かせない現場であることはお分かりいただけるのではないでしょうか?

当社は、これらの生活インフラを支える作業現場に、年間100万本以上のコンベヤ部品(主にローラー)を供給しています。ちなみに、コンベヤ部品の売上では国内シェア50%超を保持しているんですよ。

国内シェア50%!他社とは違う何か秘密があるんでしょうか?

屋外用のベルトコンベヤは、採石・砕石場などの砂やホコリ、粉塵がたくさん舞いあがっている場所で使われることが多いんです。そういった環境下では、ゴミが部品内部にだんだんと溜まっていくので部品自体が壊れやすいんですね。

当社の製品は「ラビリンスシール」「ダンゴレスローラー」といった、ゴミが入りにくく、付着しにくい仕組みを採用しており、特に耐久面で他社と比較して優れていると考えています。

また、本社工場においては国内唯一のローラー全自動生産ラインを有しており、人手だけでは難しい精度での組み立てが大量にできるようになっています。常に在庫を用意した上で、全国に拠点を置くことで製品をすぐにお届けできることも、高水準のシェアを保持している要因として挙げられますね。

ところで、上場されて全国に工場や事業所がある中で、なぜ淡路島に本社工場を置いているんですか?例えば、物流面とかで不利になるんじゃないかと思ったんですけど…。

実は当社の創業者である浜口氏は淡路島の出身なんです。生まれ育った地域に貢献したいという思いがあったのかもしれません。その後、世代は移り変わっても思いは引き継がれているということですね。

また、物流面についてですが、当社には製造した製品を保管・発送するための物流センターが関西・関東にそれぞれあります。取引先のもとへ製品をお届けする役割は物流センターが担っていますので、特に不利になるとは考えていません。明石海峡大橋が開通したこともあり、創業当時よりも交通の便は良くなっていますからね。

今後もどんどん国内シェアを増やして、事業を拡大していけるということでしょうか?

もちろん増やしていきたい思いはあります。ただ、コンベヤの部品一つ一つでどんどん事業を拡大していけるかというと、やはり限界もあるのではと考えています。

そのため、部品の製造・販売については、市場規模が数倍にもなる海外、特に東南アジアでの展開を計画しています。具体的にはタイ、インドネシア、ベトナムあたりですね。直近で大型の輸出案件を複数受注できており、少しずつ形になり始めているところです。現地での活動を本格化していくにあたって、東南アジア拠点の設立も近いうちに計画されています。海外特有の法規制などの障壁もありますが、このチャンスは必ずものにしたいですね!

一方で国内はどうなのかというと、現在は「ソリューション事業」「メンテナンス事業」に力を入れているところです。これは、今までのようなコンベヤ部品の販売だけにとどまらず、コンベヤ設備全体に対する取引先の課題を解決していく活動です

例えば、安定的な稼働による生産性の向上や清掃・メンテナンスのコスト削減、騒音の抑制、事故の予防などの課題ですね。メーカーとして長年蓄積してきた現場改善の経験・ノウハウがここに活かされています。関連企業のM&A(企業買収)を推し進めながら、部品製造から設備メンテナンスまでを取引先に一貫してお任せいただける体制を確立していきます。

国内と海外でそれぞれ異なる戦略があるんですね。ちなみに、今後さらにレベルアップしていく会社の中で、実際働くにあたってはどういった人が向いてると思いますか?

月並みではありますが、ものづくりに興味関心がある方や、仕事に対して向上心を持って取り組める方ですね。

本社工場は国内唯一の自動生産ラインを有しており、大部分の工程はロボットが作業を行うことになります。そのため、社員に必ずしも高度な技術が要求されるようなことはありません。

もちろん、技術や専門知識がまったく必要ないと言いたいわけではありませんが、実際の現場では様々な経歴の社員が活躍していますよ。前職の例を挙げると、ホテルマン、営業職、自衛隊などですね。

えっ!そんな社員さんがいるんですか?まったく畑違いのお仕事じゃないですか!

あくまで、社員本人の仕事への姿勢や努力の賜物ではあるとは思います。それに加えて、当社では教育研修制度の充実に力を入れていますので、キャリア形成に必要な成長をサポートしていく体制が整えられているんです。関連資格の取得にあたっての補助もありますね。

あと、実は本社工場はほぼ100%が淡路島での現地採用なんですよ。これまでの経歴に捕らわれない、多方面の方々からのチャレンジをお待ちしています!

色々とお話を聞かせていただきましたが、最後にこれから会社がどうなっていくのか教えてください!

今後の方向性としては、先ほどお話しさせていただいた「ソリューション事業」と「海外事業」、そして「ロボット事業」の3つが大きなテーマとなりますね。

国内では、コンベヤ部品の販売だけでなく、取引先のコンベヤ設備全体に対する課題解決をサポートしていきます。一方海外では、東南アジアを中心に資源が豊富な国への部品販売を本格化させていきます

あと、ここまでにあまり触れていませんが、ロボット事業は当社のこれからを担う重要な事業であると位置づけています。実際、製造業の現場では、高齢化による人手不足や作業負担の増加が待ったなしの課題となっているんです。当社が自動生産ラインを保有しているのは、こういった背景もあります。

自社での自動化ノウハウを活かして、特に食品・医薬業界の製造現場や、実験ラボでの人手不足を解決するために、「使いやすく」「導入しやすい」高品質なロボットシステムの提供を推し進めているところです

まだまだ道半ばですが、数年後にはコンベヤ事業と肩を並べるような事業に成長させていきたいですね。

最後になりますが、当社は【発見を、発展へ】を会社のスローガンとして掲げています。まだ取引先にない視点を「発⾒」と定義して、そこから「不(できない)」をなくす提案をします。そして、課題を解決することで「発展」へとつなげていく。それが、私たちJRCの使命です。

取引先、ひいてはその先にいる皆様の普段の生活を、陰ながら支えていることに誇りを持ち、これからも会社としてより成長できるよう誠心誠意努めてまいります。

大小様々なロボットが絶え間なく作業している光景はまさに圧巻でした!上場して、活躍の場はさらに広がっていくことでしょう。社会を支える縁の下の力持ちとして働きたい方、会社の成長を肌で感じたい方はぜひ一度足を運んでみてくださいね!

ホンネで教えて、社員さん!

本社工場製造課

興津さんに
一問一答

会社の好きなところはどこ?
活気が有り仕事にスピード感がある。労働環境が整っている。福利厚生・教育精度 
入社前後で変わったところ(会社の印象)は?
入社前に思ってたよりスキルを磨ける環境であり、向上心を持って仕事が出来る環境が整っていた。
仕事のおもしろさって?
様々な設備を使い標準品から特殊品まで製品となり完成していく面白さ。お客様のお困りごとを解決する事。 
今後挑戦したいことは?
更なる顧客満足度を高めて行く事。
どうして淡路島の会社を選んだの?
生まれ育った場所で働き 家族とともに暮らしたかったから。
淡路島で大好きな場所はある?
山や海
プライベートの過ごし方は?
釣り・スポーツ観戦
求職者へ一言!
やる気があれば中途採用の方にも沢山チャンスをくれる会社です。まずは行動し、チャレンジして下さい。一緒にJRCで頑張りましょう!

会社早わかりデータ

  • 誇れる数字

    52%

    ベルトコンベヤ関連部品で、日本国内シェア52%を維持しています。業界のリーディングカンパニーとして、顧客満足や品質向上などに大きな責任を感じながらも、より多くのお客様に喜んでいただける事業展開を続けていきたいと考えております。
  • 会社を動物で表すと

    じぇらっしー

    じぇらっしーは、JRCの公認ゆるキャラで、ジュラ紀からタイムスリップしてきた肉食恐竜の子供です。特徴は、好奇心旺盛で、活き活きしたものと回転体が好きな、心優しいゆるキャラです!JRC本社工場の近くのため池に生息しており、活き活きと働くJRC社員を目指しています。
  • 従業員数

    275

  • 平均勤続年数

    38

  • 男女比

    男性
    90%
    女性
    10%

  • 会社の自慢

    うちの会社は淡路島で1番
    男性の育児休業取得率が高い
    会社です

    本社工場では、2023年度男性育児休暇取得率がなんと100%です。元々、面倒見がいい、助け合う地域性が導入しやすかったのですが、会社全体としても育児休暇のみならず、全員が有給休暇を取りやすいようにするために、業務の効率化、複数の仕事ができるジョブローテーションに、積極的に取り組んでいます。
  • おもしろ制度・取り組み

    教育制度が充実しています!毎年全社員研修受講を目標としています。業務に必要な資格取得、実技講習に加えて、ハラスメント防止研修、インサイダー研修など従業員の知識向上を目的とした研修も積極的に実施しています。
  • 今後の野望

    日本国内では、コンベヤ・ソリューションビジネスでは、代理店展開や、環境プラント向けの領域拡大をしていく一方、海外展開では、タイ及びインドネシアにおいて大型案件受注獲得に伴い、2025年に東南アジア拠点設立を計画しています。また、ロボットSI事業においても更なる市場獲得を目指します。さらに全事業領域での事業拡大を加速させるため、積極的なM&Aを実施してまいります。

代表者ってこんな人

社会課題を解決するソリューションを創造し、世の中の「不」をなくすことを目指しています

代表取締役社長 浜口 稔

誕生日 1964年12月11日
血液型 B型
出身高校 近畿大学付属高校
出身大学 近畿大学
趣味 ゴルフ・読書・野球観戦
宝物 家族・社員
好きな映画 僕のワンダフル・ライフ
座右の銘・
好きな言葉
挑戦・即行

若手職員のからのメッセージ

  • 会社の好きなところは?

    入社した時に比べて、かなりポジティブになりました。というのも、以前はどちらかというとナイーブな性格だったんです。職場の人達が、前向きで熱意ある人が多いおかげで、自分にもその考えが移ったと言いますか。。

    実際、僕が仕事で失敗したときも、みんながポジティブに受け止めてくれてフォローしてくれますし、やっぱり会社の雰囲気が一番大事だなって感じましたね。

    本社工場製造課  男性

会社概要

所在地 〒656-0131 兵庫県南あわじ市広田中筋字平見1115-1
代表電話番号 0799-45-1688
創業・創立 1961年
資本金 13,141万円
売上高 2022年2月期 80億8,500万円
2023年2月期 89億6,100万円
2024年2月期 94億7,300万円

勤務条件

給与
  • 院卒:230,000円
  • 大卒:225,000円
  • 短大卒:205,000円
  • 専門卒:205,000円
  • 高卒:190,000円
昇給 年1回(毎年4月)
賞与 年2回(7月、12月:昨年実績2か月分)
諸手当

役職手当、家族手当、通勤手当、職務手当、その他

勤務地 本社工場(南あわじ市広田)
勤務時間 8:00~17:10 (実働8:00 )
休暇
  • 年間休日:119日
  • 休日:土日祝(土曜日は基本的に休日ですが、出勤日が年5回程度有)
  • 有給休暇:10~20日(入社後6カ月後、10日付与)
福利厚生

■確定給付型退職金(3年勤務以上)
■団体生命保険加入
■健康診断実施
■慶弔見舞金制度
■永年勤続表彰制度
■全国約25,000宿泊施設を福利厚生価格で利用可能
■育児(休暇・補助金制度)
■介護(休暇・補助金制度)
■全国約27,000店舗の飲食店を福利厚生価格で利用可能
■ヘルスケア(スポーツクラブ・マッサージなど)が優待価格で利用可能
■無料eラーニング完備(約300講座)

免許 普通運転免許
定年 60歳まで(再雇用制度有 65歳まで)

採用情報

担当課名 本社工場/本社人事課
直通電話番号 非公開
メールアドレス kitano-hs@jrcnet.co.jp
入社後の流れ

入社オリエンテーション、安全教育、各部署の見学(場合によっては研修)を経て、所属エリアでの業務

Top